2004年 松原湖ワカサギの穴釣り

1月31日 立花屋付近にて

また今年も来ました!松原湖 2年目に入り、まだ3回目くらいなものだが、今年はもう少し穴釣りに対しても紹介しよう! まず今年は割と暖かい冬でまだ全面で穴釣りは不可能だ また立花荘付近で釣る事に 菅井きんさんの話しでは前半は2年魚の松原湖にしては型がいいのが結構釣れているらしい 仕掛けも去年買ったのは2,5号針が最小だったが、今年は1,5号針の仕掛けも山梨で売っていた 餌は紅ラビット 菅井きんさんは紅サシ 午前6時半くらいだったか、釣り始めるとやはり早朝は反応がいい 去年は竿は置いていたが、早朝は入れれば反応があるので慣れていない私にも何匹か釣れた

PHOTO

でも、1〜2時間くらいすると俄然反応が悪くなる ワカサギはルアーやフライと同じく誘わないと寄って来ないみたいだが、菅井きんさんはスレが多いながらもコンスタントに釣り上げる 私はアタリがないとすぐ飽きてしまうのですぐにやる気を失せる 菅井きんさんはワカサギは気合いが必要といいつつ、さすがにあまりにも反応が悪くなると...(笑) 午後も夕方に近付いて来ると何とかアタリも出て来て私も何匹か追加 やはりアタリがあると俄然やる気にもなる イブニングスペシャリストの本領発揮!(爆) まあ、今回は2人で40くらいは釣りました!当然、2/3以上は菅井さんでしたけど

2月14日 立花屋付近にて

今期2回目の松原湖 やはり型も小さくなって渋い釣りになっているようだ 相変わらずの早朝はいいだろうと思いながらも菅井きんさんが釣り始めると反応いいもののなかなか乗らないみたい かなり厳しい釣りが予想された 私が釣り始めても同じだった 菅井きんさんはそれでも何とか釣り上げるが私には反応も悪くなってしまった 何とかダブルスコア程度で昼飯?となった

PHOTO

どうもワカサギは渋いながらも浮ついてるらしい というか、さすがにこんなサイズは針掛かりしないだろうというワカサギが誘うと氷面直下でも沢山寄って来る 写真は菅井きんさんのワカサギの見釣り!別名、サイトフィッシングとも言う?でも、ちょっとヘンなスタイル(笑)

さて、今度はワカサギの穴釣りに必要な道具を簡単に紹介しよう!

PHOTO

今回菅井きんさん調達のアイスドリル!借りると1000円掛かる その下にあるのがアイスクラッシャー、開いた穴が多少凍っていてもこれがあれば穴を変えたりするに便利 ちょっと写真ではわかり難いが料理に使うカス掬いは穴のクラッシャーや薄く張った氷を取除くのに使うが、そのまま天ぷらや空揚げにも(ちょっと汚いけど)
松原湖のワカサギはアベで5センチ程度なので、お腹を満たすには100匹釣っても到底足りない あらかじめかき揚げの仕込みが必要(笑)ほか、七輪やソリがあるといい ただし一日やっても七輪は燃え尽きない ソリは荷物運び用 本日は風が強かったので、現地でカタツムリと呼ばれる一人用のクリアのビニールテントがあるとかなり有利、通常のテントだと風で煽られている光景も見られ、日が入り難いので暖も必要かと

PHOTO

タックルは去年に比べても繊細なものに 私は市販のもののキットだが、菅井きんさんは沢山の穂先きを自作している 餌は種類によっての釣果の差はあまり感じられないが、とにかく針は極力小さく 今回は0,8号と1,5号、重りは穂先きにバランスのいいものに 青いケースはサシ入れ 針に付けたら余分はハサミでカットする ロッドスタンドは洗濯ハサミにクッション材を張ったもの 手持ちでアタリを取るは難しいがアクションも付けなければならないので、主にこの状態から誘ったり置いたりの繰り返し 撒き餌もあるが、効果は去年のヘラブナくらいにしか感じられなかった

結局、そこまでしても今回の釣果は前回の半分以下で私は5匹だった 誰でも簡単に釣れるというイメージがあるが、今年痛感したのはワカサギの穴釣りの難しさだった ルアーやフライのように餌釣りでありながら誘うテクニックに加え、餌を付ける付け方やカットの仕方、また餌もコマメに変えないと食いが悪くなる 一面氷なのでポイントがわかり難い 向こう合わせだと中々乗らない アタリが小さ過ぎてわかり難い また寒さとの戦い 特に松原湖の数釣りは釣りという釣りの中で一番難しい釣りと言っても過言ではないだろうか

おしまい

[付録ページ] [トップページ]