|
2月2日 立花荘付近にて本栖湖も夕方には水温3度と下がりきってしまいました まさに厳冬期と言った感じでしょうか? それならワカサギの穴釣りへ行ってみるかと何とまた息子を連れて松原湖へワカサギの穴釣りに行きました まあ25年ぶりくらいになるでしょうか? お昼に家を出て韮崎の釣道具屋でラビットとか言う昔はあまり聞きなれないサシを買い、八ヶ岳は雪の様子ですが約60キロ車を走らせ松原湖に着きました 何度も通った141号ですが今年は雪が多いです 野辺山スキー場も夏タイヤで行ける人工雪のスキー場だったのだが今年はやはり寒いみたい 千曲川の解禁もどうなることやら? ちなみに午後1時の気温はマイナス3度です!さぶっ
|
使用タックルはSUZUMI、リールはバス用安物ベイト シルスター?だったかな?ラインは4ポンド、リーダー?いや幹糸O,8号、テペット0,4号、ドロッパー7個にフック20番くらい?の2,5号にフライはラビットファーの...いやウサギのウ○コのウジ虫 、ラビット(冷汗) 天気は雪が次第に降り出し、いちお水温も計りまして午後2時で0度以下?(笑)
|
柔らかい竿先がわずかに動く程度で取り込みも魚が付いてる自信がないほどでした 計ったらそれでも5センチ ラビット1個大口開けて食えるくらいですがこれが松原湖のアベサイズみたいです
|
2月8日 菅井きんさんと穴オフ実を言いますと2月2日は穴オフの下見でした まあ何もわからないまま何とか釣れない時間3時間で子供に邪魔されながらも2匹でしたから早朝からやれば同じペースでも10匹くらいは釣れるでしょう?アタリが小さいので感度いい穂先とリールなしのタックルに買い換え、撒き餌や寒さ対策にテントまで容易しいざリベンジだ!菅井きんさんは何とも気合いの入れようで6本もの穂先を自作済みです
|
菅井きんさんに穴を開けてもらったりしながらも私が仕度をもたついてる間に菅井きんさんは釣り始め穴釣り初体験にもかかわらず早くも2匹をゲット! やはり朝は釣れると奇態します がっ!私の竿には反応が悪い?多少アタリがあるものの私は手持ちでアタリが取れず置竿でアワセが遅いためか?さらに菅井きんさんは2匹追加をするが既にこの時点で2時間経っていた げっ!先週より悪いじゃん!私は奥の手の撒き餌をするものの反応は悪い...しかしこの浮いた撒き餌に何とワカサギが食いに来た!ザルで掬って1匹ゲット!(笑)
この調子で釣れはじめるかと思いアタリが来た!何を血迷ったのか大アワセ!しかも穂先がくの字に曲がり何やら大物です?そんなアホな?(笑)
|
幸い私もあまり釣れない時間にワカサギも何とか2匹釣る事が出来ました テントの底にも穴開けたし道具も買ったし、また来年も行きましょう♪ おしまい |