7月27日始めて野呂川上流部イブのためひぐちくんと泊まり込みのキャンプとなりました 
テントは二人で分けて持ち、なんとひぐちくんはビーサン! 
そうは言いましても私も実はスポーツサンダル(笑) 
荷物は半分のハズですがひぐちくんのリックサックは何故か重い? 
どーも、かなり酒が入ってるようです(笑) 
まあ何はともあれこんなカッコで釣りに行くのは初めてです 
今年も熊が出没してるらしくベアースプレーも腰に付けサンダル?(笑) 
アルペンプラザにてバスの切符を自販機で購入したのですが往復及び荷物券が必要で二人で計8枚の切符購入した時いくらになるか頭が回らず、とりあえず一人2000円あれば足りるので4000円入れ切符とお釣を取りバスに乗りました 
実はこれがまた事件となるのでした 
写真は私、野呂川出合にて
 | 
 
林道を適当な入渓ポイントを探しながらとある沢に着きベースキャンプを探しながら沢を降りました 
焚き火の後がありここでテントを張りあらかじめ薪を集め釣り仕度となりました 
 
天気晴れ、午後3時過ぎで水温14度はほぼ予想通り、入渓者多数ですがイブに期待します 
使用タックルは476のパックロッド、少し短い気もしますが仕方ないですね 
ただ上流という事もあり対岸を打たない限りは思ったより長さは必要としませんでした 
さてテントや荷物が気になり入渓ポイントから下流へ下り、釣り上がり最後ベースキャンプへ釣り下るパターンで釣り始めました 
いきなり入渓ポイントでヒット!ボーズは無くなり1匹目なので撮影!この間にひぐちくんは一気に下流に下り私は時間を開け後を釣り下りました 
 | 
 
かなり飛ばしているようで小場所からチビ追加、ひぐちくんはまだ若いので更に下流まで 
私は途中から釣り上がり、ひぐちくんは時間を開け釣り上がる事にしました 
入渓ポイント近くまで来てまたチビ追加しましたが結構ジャラ瀬でポイントも遠くポイント毎何処でも魚が付いてる感じはありません 
それでも入渓者多数のためか大きいのは出ませんでしたが8寸に満たないながら綺麗なイワナが釣れました 
その後も20センチ超えるのが数匹、すっぽ抜けて河原に落とし、転がって川に戻ったのもあり釣った数にしていいのか?迷うのですがイブニングに入って来ると結構反応は良く楽しめました 
ひぐちくんの釣り上がるのを待ち、入渓ポイントまで釣り下るが二人で叩いたためか反応はなく最後入渓ポイントでやはり同じくらいの釣って終わりました 
でもひぐちくんは数出なかったようですが下で25センチくらいのイワナが2匹釣れたようでした 
去年までは毎週だったが今年はあまり野呂に来れなかったようなので、まあ良かった事でしょう? 
私の釣果は時間の割りには数釣れましたがサイズが出ずここまでテント持って来て?って感じですがまあ楽しい経験となりました 
夜はもちろん飲むしかありません(笑)祝杯といかなかったのが残念です 
 
29日は天気晴れ、午前7時水温11度 
上下別れて私は上流へ、しかし反応はチビ1、アベ1で久しぶりのボーズとなりました 
しかし標高ためだと思う?水温が低く反応が悪く早々に終了 
テントをたたみ沢を登りきった時でした、実は先週転んで太ももに青アザがあったのですが少し違うところが痛み単なる筋肉痛かと思ったらそこにもアザが?どうも筋痛めて回復していなかったらしく早めに上がって正解でした 
クラッチ踏む自信がなく運転変わってもらい林道を下り、バスの切符の精算をしたらどうも1000円足りない? 
昨日は急いでいましたがお釣だけは2人で確認しました 
4000円入れたのが間違いだったのだが聞き入れてもらずまさに最後は『泣きっ面にハチ!』で今回の釣行は終わりとなりました
 
 |